催物「地下に眠る千両箱」開催

コメント(0)

【催物情報】 催物「地下に眠る千両箱」を開催いたします。大阪城の地下を探索して、刀剣男士と小判を入手しましょう。 <開催期間>4月8日(火)メンテナンス終了時~4月30日(水)12:59 ※詳細は、ゲーム内のお知らせをご確認ください。 #刀剣乱舞 #とうらぶ

https://x.com/TOUKEN_STAFF/status/1909517631406723574

4月8日(火)メンテナンス終了時から、4月30日(水)メンテナンス開始時まで、刀剣乱舞で催物「地下に眠る千両箱」が始まりました。

催物「地下に眠る千両箱」の遊び方について

催物の開催期間中、本丸画面の左にあります「催物」タブを選択すると、現在開催されている催物やキャンペーンの一覧が表示されます。表示された一覧から「地下に眠る千両箱」を選択すると、催物の合戦場選択画面に移動できます。

「地下に眠る千両箱」の階層は、地下1階から地下99階まであり、特定のマスに行軍した時や、各階を制覇した際に、小判や資源を獲得できます。

小判の獲得について

「博多藤四郎」を部隊に編成して出陣すると、小判の獲得数が増加します。
・博多藤四郎 1.5倍
・博多藤四郎「極」 2倍
各階のボスマスでまれに千両箱が出現し、ボスを撃破すると小判を獲得できます。

※「大阪城地下構造図」にて開放された階層の達成報酬の小判には、博多藤四郎、博多藤四郎「極」の効果は反映されません。
※特定のマスや千両箱から獲得できる小判は、直接所持道具に付与されます。

特定の階層で入手できる刀剣男士について

特定の階層でボスを撃破した際に、それぞれ下記の刀剣男士をまれに入手できます。

地下10階 博多藤四郎
地下20階 後藤藤四郎
地下30階 信濃藤四郎
地下40階 包丁藤四郎
地下50階 毛利藤四郎
地下51階から89階
博多藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、包丁藤四郎、毛利藤四郎、白山吉光
地下90階以降
博多藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、包丁藤四郎、毛利藤四郎、鬼丸国綱 

「白山吉光」は地下51階から地下89階のボスを撃破することで、まれに入手できます。地下51階以降では、10階下りるごと、さらに地下89階で「白山吉光」が入手しやすくなります。

「鬼丸国綱」は地下90階から地下99階のボスを撃破することで、まれに入手できます。地下90階以降では、地下95階、さらに地下99階に下りることで「鬼丸国綱」が入手しやすくなります

地下99階で入手できる刀剣男士について

地下99階のボスを撃破すると一定条件で入手できる刀剣男士として、下記が登場します。

短刀
今剣、平野藤四郎、厚藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、前田藤四郎、秋田藤四郎、博多藤四郎、乱藤四郎、五虎退、薬研藤四郎、包丁藤四郎、愛染国俊、太鼓鐘貞宗、小夜左文字、不動行光、毛利藤四郎、謙信景光、日向正宗、北谷菜切、太閤左文字、京極正宗、九鬼正宗
脇差
にっかり青江、鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎、物吉貞宗、堀川国広、浦島虎徹、篭手切江、肥前忠広、治金丸、泛塵、火車切
打刀
鳴狐、千子村正、亀甲貞宗、宗三左文字、加州清光、大和守安定、歌仙兼定、和泉守兼定、陸奥守吉行、山姥切国広、蜂須賀虎徹、長曽祢虎徹、大倶利伽羅、へし切長谷部、同田貫正国南泉一文字、山姥切長義、豊前江、南海太郎朝尊、桑名江、水心子正秀、源清麿、松井江、地藏行平、五月雨江、村雲江、稲葉江、石田正宗、孫六兼元、後家兼光、富田江、大慶直胤
太刀
三日月宗近、小狐丸、大典太光世、ソハヤノツルキ、数珠丸恒次、鬼丸国綱、一期一振、大包平、鶯丸、明石国行、燭台切光忠、大般若長光、小竜景光、江雪左文字、山伏国広、髭切、膝丸、獅子王、小烏丸、抜丸、鶴丸国永、小豆長光、千代金丸、山鳥毛、古今伝授の太刀、日光一文字、一文字則宗、姫鶴一文字、福島光忠、笹貫、八丁念仏、実休光忠、雲生、道誉一文字、雲次
大太刀
石切丸、蛍丸、太郎太刀、次郎太刀、祢々切丸

蜻蛉切、日本号、御手杵、大千鳥十文字槍、人間無骨
薙刀
岩融、巴形薙刀、静型薙刀

白山吉光、七星剣、丙子椒林剣
灰色の項目は入手不可。
 

各階層の制覇について

各階層のボスを撃破すると、その階層を制覇したことになります。各階層を制覇すると、それぞれ報酬を獲得できます。
99階のボスを除き、各階層のボスを初めて撃破した際には、続けて次の階層に行軍できます。続けて行軍した場合も、刀剣男士の気力は1階層ごとに減少します。

制覇した階層に再び出陣し、ボスを撃破した場合、戦闘後に「調査を継続」か「本丸へ帰城」を選択できます。
・調査を継続 …同じ階層を再度調査できます
・本丸へ帰城 …本丸へ帰城します

※再ログイン時に中断した箇所よりプレイを再開した場合、ボスを撃破後、「調査を継続」「部隊を回復」「本丸へ帰城」を選択する画面は表示されません。

自動行軍について

出陣する際、行軍中の操作を行うことなく、部隊が自動で行軍する機能です。
「出陣」の部隊選択にて、「自動行軍」ボタンを選択すると自動行軍画面が表示されます。自動行軍画面で「依頼する」を選択すると、部隊長に自動行軍を依頼できます。

※制覇前の階層も自動行軍を依頼できます。
※自動行軍中に刀剣が重傷、疲労困憊、疲労困憊直前になった場合、自動行軍は停止します。
※中傷による自動行軍を停止する場合は、「詳細設定」の「中傷時停止」を「入」に設定してください。
※「本丸刀剣保存会」特典の自動周回は今後対応予定です。

経験値特典について

今回の催物「地下に眠る千両箱」では、経験値特典として特定の刀剣男士が戦闘で獲得できる経験値が2倍になります。経験値2倍対象の刀剣男士は出陣画面の「催物」>「部隊選択」画面より確認できます。「部隊員入替」画面の「絞込/並び」内にある「経験値増加」ボタンを押下すると、対象の刀剣男士が絞り込まれて表示されます。

経験値特典の対象の刀剣男士は下記となります。

・厚藤四郎
・後藤藤四郎
・信濃藤四郎
・前田藤四郎
・秋田藤四郎

※極の姿も対象です。
※経験値の増加は経験値特典の対象となっている刀剣男士のみです。同じ部隊で戦闘した他の刀剣男士の経験値は増加いたしません。
※催物「地下に眠る千両箱」の戦闘以外で獲得した経験値には、経験値増加は適用されませんのでご注意ください。
※「七星剣」の神技「習得の力」は、経験値特典によって増加した経験値にも適用されます。


©2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×